フレーム機能:画像の中にフレームを入れる
使い方
※mac版のPhotoScape Xを使って説明します
1. PhotoScape Xを起動する
2. 写真編集のメニューをクリックし、編集したい画像を選択する(またはファイルをドラッグ&ドロップする)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/05/PhotoScape_Xth_-1024x642.jpg)
3. 右上のメニューから『フレーム』をクリックし、『フレーム』をクリックする
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_フレーム1th_-1024x565.jpg)
4. 画像の中に入れたいフレームを選択する
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_フレーム2th_-1024x565.jpg)
5. 『適用』をクリックする
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_フレーム3th_-1024x565.jpg)
6. 『保存』をクリックして、画像を保存する
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_フレーム4th_-1024x564.jpg)
作例
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_フレーム作例1th_-1024x771.jpg)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_フレーム作例2th_-1024x576.jpg)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_フレーム作例3th_-1024x771.jpg)
シェイプ機能:画像に型取りをつける
使い方
※mac版のPhotoScape Xを使って説明します
1. PhotoScape Xを起動する
2. 写真編集のメニューをクリックし、編集したい画像を選択する(ドロップする)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/05/PhotoScape_Xth_-1024x642.jpg)
3. 右上のメニューから『フレーム』をクリックし、『シェイプ』をクリックする
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ1th_-1024x563.jpg)
4. 入れたい画像の型取りを選択する
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ2th_-1024x563.jpg)
5. 『適用』をクリックする
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ3th_-1024x563.jpg)
6. 『保存』をクリックして、画像を保存する
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ4th_-1024x559.jpg)
オプション
型取りの設定
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ5th_-1024x841.jpg)
型取りの形を変更することができる。
マージン
マージンを大きくすると、見える画像の範囲が大きくなる。
背景
背景を設定することができる。
一番右側は背景を透明にすることができる。
背景の不透明度
背景の不透明度を設定することができる。
右側にスライドすると不透明度が高くなり、左側にスライドすると透明になっていく。
作例
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ作例1th_-1024x1024.jpg)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ作例2th_-1024x771.jpg)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_シェイプ作例3th_-1024x1024.jpg)
境界線機能:画像の境界線を装飾したり、影をつけたりする
使い方
※mac版のPhotoScape Xを使って説明します
1. PhotoScape Xを起動する
2. 写真編集のメニューをクリックし、編集したい画像を選択する(ドロップする)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/05/PhotoScape_Xth_-1024x642.jpg)
3. 右上のメニューから『フレーム』をクリックし、『境界線』をクリックする
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線1th_-1024x552.jpg)
4. 装飾したい境界線を選択する
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線2th_-1024x552.jpg)
5. 『適用』をクリックする
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線3th_-1024x553.jpg)
6. 『保存』をクリックして、画像を保存する
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線4th_-1024x553.jpg)
オプション(境界線変更)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線5th_-1024x579.jpg)
①:どの角の形を変えるか設定することができる。
②:角の形を選択することができる。
丸み
角の丸みの具合を設定することができる。
数値が大きいほど、角の丸みが大きくなる。
オプション(影)
影
影の色を設定することができる。
オフセット
画像と影の位置関係を調整することができる。
オフセットの数値が大きいと、画像と影が離れるようになる。
ぼかし
影のぼかし具合を設定することができる。
ぼかしの数値が大きいほどぼかし具合が大きくなり、ぼかしの数値が小さいとくっきりとした影になる。
角度
影を画像に対してどの角度に入れるかを設定することができる。
オプション(共通)
背景
背景を設定することができる。
一番右側は背景を透明にすることができる。
背景の不透明度
背景の不透明度を設定することができる。
右側にスライドすると不透明度が高くなり、左側にスライドすると透明になっていく。
作例
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線作例1th_-1024x817.jpg)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線作例2th_-1024x788.jpg)
![](https://getech-lab.toniemon.com/wp-content/uploads/2022/09/PhotoScape_X_境界線作例3th_-1024x788.jpg)
コメント