【Metabase】Metabaseの概要と環境構築の手順【データ可視化・BIツール】

Metabase
スポンサーリンク

Metabaseの概要

Metabaseはデータ可視化ツールです。
無料で使うことができます。

データベースに入っているデータをグラフなどでわかりやすくすることで、データの分析をしやすくし、新しい発見に役立てることができます。

今回は、Metabaseの導入方法を紹介します。
導入はいくつかの方法がありますが、今回は一番簡単かなと思うmetabase.jarを使う方法を紹介します。

スポンサーリンク

環境構築:Windowsの場合

OpenJDKのインストール

Metabaseを導入するPCにJavaが入っていない場合は、まずJavaを導入する必要があります。Metabaseが公式に推奨しているOpenJDKをインストールする手順を紹介します。

下記のURLにアクセスします。

Redirecting…

『Install Java JRE』の『AdoptOpenJDK』をクリックします。

OpenJDKのダウンロードできるページに移ります。

公式サイトでは、LTS最新版のHotSpot版が推奨されているので、そのファイルをダウンロードしてOpenJDKをインストールしましょう。
windowsであればmsiファイルをダウンロードして実行するのが、簡単だと思います。

metabase.jarのダウンロード

次は、metabase.jarのダウンロードをしましょう。

下記のURLのページを開きます。

Redirecting…

『Download Metabase』の『Metabase download page』をクリックします。

ページが開かれると、metabase.jarのファイルを保存するかどうかのウィンドウが開きますので、『ファイルを保存』をクリックして、保存しましょう

metabase.jarの実行

ファイルをダブルクリック

エクスプローラー上のmetabase.jarをダブルクリックすると、Metabaseが起動します。
ダブルクリックした後、PCには特に何も反応が起きないので、起動したかどうかはわかりにくいです。

コマンドプロンプトでコマンド実行

コマンドプロンプトを起動し、下記のコマンドを実行します。

cd 《metabase.jarのあるPATH》
java -jar metabase.jar

起動確認

ブラウザを起動し、URLに

http://localhost:3000

を入力してアクセスします。

起動に問題がなければ、Metabaseの画面が表示されます。

スポンサーリンク

環境構築:Macの場合

Metabase.dmgのダウンロード

下記のURLのページを開きます。

Page not found
Metabase business intelligence, dashboards, and data visualization tools. Dig deeper into your data with open source, no SQL tools for data visualization.

下記の箇所をクリックすると、ダウンロードページになり、自動的にファイルがダウンロードされます。

Metabase.appのインストール

ダウンロードしたMetabase.dmgをダブルクリックし、Metabase.appをアプリケーションフォルダに入れましょう。

Metabaseの実行

Lanchpadから起動

LanchPadにあるMetabaseをクリックすると、Metabaseが起動します。

起動確認

ブラウザを起動し、URLに

http://localhost:3000

を入力してアクセスします。

起動に問題がなければ、Metabaseの画面が表示されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました