Metabaseでデータ抽出・可視化する時の質問作成方法の1つである、『簡単な質問』の使い方・実行手順について紹介します。
『簡単な質問』の実行手順
1.画面上部の『照会する』をクリックする

2.『簡単な質問』をクリックする

3.可視化したいデータテーブルを選択する

4.選択したデータテーブルのテーブルが表示される

5.データに対して、フィルタリングする場合は『フィルター』をクリックして設定を行う

6.データに対して、集約処理を行う場合は、『要約』をクリックして設定を行う

7.フィルターの設定、要約の設定が完了後、『ビジュアライゼーション』をクリックする

8.可視化の設定を行い、『完了』をクリックする

9.可視化されたデータが表示される

『簡単な質問』は簡単にデータ抽出して可視化できる
『簡単な質問』を使って、データ抽出して可視化する手順を紹介しました。
簡単にデータ可視化までが実行できるのがわかると思います。
フィルターの設定や、要約の設定を実行した時に、連動してデータテーブルの方も変更されるので、設定のミスなどにも気付きやすいです。
コメント