※当サイトのリンクには広告が含まれています。

VirtualBoxでUbuntu環境を構築する

Virtual Box & Ubuntu

ど~もtoniemonです☆

WindowsやMacを普段使っていて、たまにLinuxを使いたいとか、Linuxを職場で使っているので家でも勉強するためにLinux環境を入れたいとかってあると思います。

そのような場合、仮想環境でLinuxを入れてあげるのが一つの方法です。
今回は、VirtualBoxというソフトを使用して、Linuxのディストリビューションの一つであるUbuntuを入れる方法を紹介します。

スポンサーリンク

VirtualBoxのセットアップ

VirtualBoxのダウンロード

まずは仮想環境を構築するためのソフトであるVirtualBoxをダウンロードします。

下記のURLにアクセスします。

Oracle VM VirtualBox

使っているPCのOSに合わせてダウンロードを選択します。
今回はWindows10を使用しているので、Windows hostsを選択します。

VirtualBoxのインストール

ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたファイルを実行して、インストールします。

スポンサーリンク

Ubuntuのセットアップ

Ubuntuのダウンロード

今回はLinuxのディストリビューションとして人気の高いUbuntuをインストールします。
下記URLにアクセスします。

https://jp.ubuntu.com/download

Ubuntuは2種のバージョンがダウンロードできます。
長期サポートが保証されているLTS版を選択する方が無難です。
企業でUbuntuを使用する場合もLTS版を使用することがほとんどです。

ダウンロードのボタンをクリックして、Ubuntuのファイルをダウンロードします。

Ubuntuのインストール

Ubuntuのファイルのダウンロードが完了すれば次にUbuntuのインストールです。
UbuntuはVirtualBoxの上にインストールすることになります。

まずはVirtualBoxを起動します。
新規のボタンをクリックします。
各種の設定をします。

設定が終わると、次にUbuntuのイメージファイルをインストールします。
設定ボタンをクリックします。

スポンサーリンク

やっておいた方が良い設定

Guest Addtions

VirtualBoxのメニューのデバイスから『Guest Additions CDイメージの挿入』をクリックします。

Ubuntuでインストール画面が表示されるので、インストールを実行しましょう。

コメント