無事にフリーランスエンジニアとしての2年目を終えて、3年目に突入しました。
ここでフリーランスエンジニアの2年目を振り返ってみたいと思います。
初めての確定申告
フリーランスエンジニアになって2年ということで、初めての確定申告をしました。
なんせ初めてのことで良くわからないことも多いので、本で勉強したり、セミナーを受けてみたりして、ある程度の知識を頭に入れて、確定申告に臨みました。
結果としては、「あぁ~、こんなものか」みたいな感じでした。
自分の場合は、収入と支出の回数がさほど多くないので、処理があまり多くなかったのが思ったよりも楽だった要因だと思います。
お店を出している自営業の方は、収入と支出が頻繁に起こるので、確定申告が大変なのかなぁという気がしました。
確定申告の申請はあらかじめマイナンバーカードを作っていたので、e-taxで家で申請しました。
いちいち役所とかに行かなくて良いので、楽です。
まぁ2020年は新型コロナのこともありましたので、家で申請、納税ができたのは良かったと思います。
新型コロナに影響を受けた1年
リモートワークがメインになった
新型コロナの影響が大きかった1年になりました。
まずはリモートでの業務がメインになりました。
緊急事態宣言をきっかけに、70%ぐらいは自宅で業務を行っています。
通勤にかかる負担がまったく無くなり、朝は時間ができたので、読書したり勉強できるようになったので、非常に有意義な時間ができて良かったです。
その反面、運動しなくなったので、かなりの運動不足に陥りました。
通勤も少しは運動になっていたんだなぁというのを痛感しました。
体重が増加傾向になってからは、適度にランニングに行くように心がけるようになりました。
報酬が減額になった
新型コロナの影響によって、報酬が減額になってしまいました。
こればっかりは、難しい問題ですよね。
契約カットにならないよりマシかと思って、減額を飲みましたが・・・
まぁでも2021年になって報酬はなんとか戻ったので、一旦は良しとしています。
3年目は
3年目となる2021年ですが、まだまだ新型コロナの影響を大きく受ける1年になるだろうなと思っています。
今のクライアントとの契約もいつカットになるかわからないなぁと思っています。
次の新しいクライアントとの契約がスムーズにできるように自己スキルアップは普段から心がけていきたいです。
どんな状況に陥っても粘り強くやっていけるフリーランスエンジニアを目指して頑張っていきます!
コメント